仕事後ご飯を作る気力がない一人暮らしさんへ…ラクごはんで自分を労ろう♪

仕事の後、ごはんが作りたくない 一人暮らし こどもとのごはん
スポンサーリンク

*当サイトはプロモーションが含まれています*

「仕事が終わってからご飯を作るなんて、もう無理…」

そんな夜、ありませんか?

一人暮らしだと全部自分でやらなきゃいけなくて、
疲れている日はキッチンに立つのさえしんどいですよね。

でも大丈夫。
「作らない=サボり」ではなく、**自分をいたわる時間**なんです。

この記事では、仕事終わりにご飯を作りたくないと感じる理由から、
ラクしておいしく食べる5つの方法
まで紹介します♪

みゃっき
みゃっき

がんばりすぎなくて大丈夫!
あなたにぴったりの“頑張らないごはん”の見つけ方を、一緒に探しましょう(*^^*)



この記事でわかること:
・仕事終わりにご飯を作りたくない原因5つ
・自炊以外でラクに食事を整える方法
・一人暮らしでも栄養バランスを崩さないコツ


  • お野菜たっぷりの健康的なメニューがたくさん♪
  • メイン、ライス&パスタ、スープ、サラダ、スムージーから自由に組み合わせ♪
  • 保存料・合成甘味料・合成着色料・発色剤・漂白剤不使用!
\定期でも、いつでも解約できる♪/

一人暮らしの人が、仕事の後に『ご飯を作りたくない』と感じる理由5つ

「仕事終わりに自炊なんてムリ…」
そう感じるのは、あなただけじゃありません。

理由はとてもシンプルで、“心と体に余裕がないから”
ここでは、多くの一人暮らしさんが「今日は作りたくない」と思う5つの理由を紹介します。


① とにかく仕事で疲れている

結論から言うと、疲労が最大の原因です。

なぜなら、仕事で心も体もフル稼働したあとに「買い物→調理→片付け」をするのは、実質もう1ラウンド戦うようなものだから。

仕事後のエネルギーは「生きるための最低限」しか残っていない場合も。

だから「もう何もしたくない」と感じるのは、自然なことなんです。


② 同じメニューしか思いつかない

毎日自炊していると、レパートリーの限界がやってきます。
・「またパスタ…」
・「また焼きそば…」
と、つい同じものを作ってしまう。

これは「献立を考える」という地味に重いタスクが、疲労した脳には負担になるから。

つまり、作業そのものより“考えること”がしんどいのかもしれません。


③ 買い物・調理・洗い物で自由な時間が減る

仕事が終わって帰宅しても、
・スーパーに寄る
・食材を切る・焼く
・洗い物を片づける
……と、自分時間がどんどん削られていく

「仕事が終わっても、ずっと何かをしてる気がする」

そんな感覚が積み重なると、自炊がどんどん億劫になってしまいます。


④ そもそも料理が得意でない

自炊が続かない人の多くは、「料理が苦手」ではなく「工程が多いのが苦手」ということも。

野菜を切る、調味料を測る、火加減を見る……全部やると集中力が切れてしまうんですよね。

料理にストレスを感じるのは、“努力不足”ではなく仕組みの問題もあるかもしれません。


⑤ 一人暮らし=自炊がよきという重圧

「一人暮らしなんだから、自炊ぐらいしなきゃ」
「自炊で節約するべき」

そんな“べき思考”にとらわれていませんか?

実はそれが、心を一番疲れさせる原因かも。
自炊はあくまで選択肢のひとつ


そして、自炊だからと言って、必ずしも節約になるとはいえません。

食材・条件平均金額(税込)コメント
節約寄り(業務スーパー・まとめ買い中心)250〜350円炊き込みご飯、焼きそば、カレーなど。コスパ重視タイプ。
一般的(スーパー利用・普通の調理)400〜600円肉・魚・野菜をバランスよく使った家庭料理レベル。
ちょっと贅沢・惣菜利用あり600〜800円自炊+お惣菜、または高めの食材を使用するケース。


平均すると、1人暮らしの自炊は1食あたり約500円前後。

「コスパだけでなく、手間・時間・心の余裕」まで含めると、
自炊と宅食などは意外と“コスパの差は小さい”。
だからこそ、“どこにラクを求めるか”で選ぶのが正解です✨



「作らない日があってもいい」と思えるようになると、気持ちもずっと軽くなりますよ。


ごはんが作りたくない時に、ラクできる5つの選択肢

疲れた日こそ「無理せずおいしく食べる」ことが大事。

ここからは、**“自炊しない”けど“ちゃんと食べる”**ための5つの方法を紹介します。


① 調理なしで栄養バランス◎「冷凍宅配弁当」


最もおすすめなのが、我が家も活用中の冷凍宅配弁当

冷凍宅配弁当nosh
夫氏も大好き☆冷凍宅配弁当nosh♪



電子レンジで5分ほど温めるだけで、栄養バランスのとれた食事が完成します♪

noshの冷凍宅配弁当 半熟卵
noshの半熟卵入りお弁当♪てか半熟卵って冷凍できたんだ…


夫氏
夫氏

おかずのみのお弁当が多いので、ご飯などの主食は別で用意する必要があります

たとえば人気のサービスはこちら☆

1食あたり約650〜750円前後と、外食より安くて健康的

「自炊しなくても、ちゃんとしたごはんが食べたい」人にピッタリです♪


② 少しだけ調理の「ミールキット」

「手間は減らしたいけど、ちょっとは作りたい」

そんな人に人気なのがミールキット

無印のミールキット
無印の冷凍ミールキット。エビがいっぱい!!

食材や調味料がセットになっていて、自炊感を残しつつも手間を最小限にできるのです♪


【おすすめサービス】


1食あたり約800円前後ですが、料理が楽しく感じられる点が魅力。

2人分で1セットになっているものもあり、1人暮らしではちょっと…と思われるかもしれませんが、2人分作って残った分は次の日に回したり、冷凍しておけるメニューもあるので逆にお得ともいえます♪


③ 低コストなレトルト食品

常温保存できてコスパ抜群!
レトルトカレーや丼の素など、1食あたり200円~で済みます。

レトルト食品あれこれ
色々種類を常備中♪

とくに「無印良品」はたくさんの種類があり人気!

最近は糖質オフや高タンパク系、1食分の野菜が摂れるなど、健康志向のラインも増えています♪


④ 帰り道で選べる♪お弁当・テイクアウト・デリバリー

仕事帰りに買って帰るだけ☆

お弁当やデリバリーも、使い方次第でラクに自分を整えられます。

おいしそうなお弁当♪
オシャレテイクアウトで気分up♪

疲れた日は「選ぶだけ」にして、自分を甘やかす日も必要です😊


⑤ 外食で息抜き☆

「今日はもうダメ!」という日は、外食で気分転換しましょう。
ごはんを“誰かに作ってもらう”って、実はすごく大事なこと。

みゃっき
みゃっき

心のリセットができて、また明日から頑張れます♪


仕事後にご飯を作りたくないあなたに合う!「ラクごはん診断」

『もはやどれを選べばよいかわからない…』という方は、まずは自分のタイプを知ることが大切(*^^*)

みゃっき
みゃっき

疲れの種類や求める満足度によって、ベストなサービスが変わるからです♪


  • 『仕事でヘトヘト→レンチン派』なら冷凍宅配弁当
  • 『少しは料理したい』ならミールキット
  • 『価格を抑えたい』ならレトルト
  • 好きなものを食べて気分を上げたい』なら外食やデリバリー


夫氏
夫氏

疲れ度や気分によって、選べる選択肢をたくさん用意しておくとgood!


あなたのタイプおすすめサービス
洗い物すら嫌だnosh/三ツ星ファーム/ミールズ
少しの洗い物なら許せるGreenSpoon
レトルト食品
少しだけ料理したいOisix(おいしっくす)
無印ミールキット
市販のミールキット
好きなもので気分を上げたい外食・テイクアウト・デリバリー


まずは「自分がラクできる形」を見つけることから。
無理なく続けられる選択が、結果的に健康も財布も守ります(*^^*)


ご飯が作りたくない時の、私のラクごはん

とはいえ、時には仕事のあとでも『今日はまぁ自炊で済ませようかな』という日もあると思います。

そんな方に向けて、参考になるかはわかりませんが私の超簡単だけどやや栄養も考えた一人ごはんレパートリーをご紹介します♪

みゃっき
みゃっき

本当に参考になるかわからないくらい適当です笑


肉野菜インスタントラーメン

インスタントラーメンに、冷凍しておいた肉や野菜を投入しただけのお手軽メニュー笑

最近のお気に入りはZUBAAAN!(ズバーン)。

最近のインスタントラーメンは3食1パックのものも多くて、味を色々変えて楽しめる♪

豚肉スライス等を数枚ずつに分けて冷凍しておいたり、冷凍野菜を常備しておけば、沸騰したお湯に全て投入するだけで栄養up!!


みゃっき
みゃっき

乾燥わかめや卵を入れるのもオススメ!


肉野菜うどん

冷凍うどんに、先程と同じ肉や野菜を投入し、煮込んだり焼うどん・釜揚げうどんにして食べる!

みゃっき
みゃっき

インスタントラーメンよりバリエーション色々♪


*オススメ味付け*
  • 煮込み→めんつゆ、1人分鍋の元(プチっと鍋とか)、白だし
  • 焼うどん→めんつゆ、ソース、白だし
  • 釜揚げ→ポン酢、釜揚げうどんの素(プチっとうどんとか)


夫氏
夫氏

小ねぎ、しょうが、みょうがなどをみじん切りにして冷凍したのを薬味として投入するのもオススメ♪

みゃっき
みゃっき

揚げ玉やかつお節も合う!


肉野菜ワンパンパスタ

フライパンに、パスタや先程同様の肉野菜を投入し、パスタが食べごろになるまで煮込んだら完成♪

みゃっき
みゃっき

パスタが茹で上がるころにちょうど水分がなくなるようにしたいけど、なかなかなくならずスープパスタになること多し笑


野菜のビタミン等は煮込んだ時にお湯に溶け出すそうなので、煮込んだお湯を捨てるのが栄養的にもったいない気がしてしまうのです(^^;

*オススメ味付け*
  • コンソメ、白だし、ケチャップ、パスタソースなど


もち一人鍋

肉野菜とパックのおもちを投入し、一人分の鍋の素で煮込むだけの簡単メニュー☆

*オススメ味付け*
  • 白だし、一人分の鍋の素(プチっと鍋とか)


みゃっき
みゃっき

少しでも参考になれば幸いです♪


まとめ:“頑張らない食事”で自分をラクにしよう♪

「ごはんを作らない日は、サボりじゃなく“セルフケア”の日」。
忙しい毎日の中で、自分をいたわることこそが一番の自炊です。

自炊・ミールキット・宅食・レトルト——どれを選んでもいい。
あなたの「心と体がラクになる食事」が、いちばん正解です(*^^*)

  • お野菜たっぷりの健康的なメニューがたくさん♪
  • メイン、ライス&パスタ、スープ、サラダ、スムージーから自由に組み合わせ♪
  • 保存料・合成甘味料・合成着色料・発色剤・漂白剤不使用!
\定期でも、いつでも解約できる♪/

コメント

タイトルとURLをコピーしました