1~2歳から安心してあげられるオススメ幼児向け冷凍食6選

こどもとの暮らし
スポンサーリンク

*当サイトはプロモーションが含まれています*

お悩みうさぎ
お悩みうさぎ

うちの子、離乳食は卒業したけど、まだ全て大人と同じメニューが食べられるわけじゃないし、幼児食って作るの大変だな~

お悩みうさぎ
お悩みうさぎ

子供用に冷凍食品を常備しておけたら楽だけど、塩分とか添加物とか心配だし…1~2歳から安心してあげられる冷凍食品ってあるのかな?


みゃっき
みゃっき

はい!!ありまぁぁあす!!


こちらの記事では、1~2歳の低年齢幼児さんにオススメの冷凍食のまとめや、そもそも幼児さんに冷凍食品はあげても大丈夫なのか、選ぶ際の注意点などをまとめました♪

そもそも1~2歳から冷凍食品はあげられる?

冷凍食品を幼児さんにあげるというと、なんとなく体に良くないようなイメージを持たれる方も多いかもしれません。理由としては、主に以下があげられると思います。

  • 食品添加物が多い
  • 塩分、油分が多い
  • 栄養バランスが偏る


確かに、連日大人向けの冷凍食品ばかりを幼児さんにあげるのは、上記の理由から心配な面もあります。

それに、幼児期は味覚を形成する大切な時期であり、この時期に慣れ親しんだ食べ物は、大人になってからも好まれると言われておりますので、将来の健康を考えると、偏った食生活は心配です。

ただ、お仕事やご家庭の事情も様々な中、毎回手作りするのはご家族の負担が大きかったり、または手作りしたとしても食べてくれない…など悩みは尽きない中、幼児食に冷凍食品を取り入れること自体が悪とは言えないと思います。

そして、冷凍食品も進化していて、添加物フリーや、幼児さん向けに塩分や味付けが調整されていたり、1品で栄養バランスがばっちりになるような冷凍幼児食も販売されており、そういった商品を選んであげることで、「体に良くない」というイメージは解消され、ある程度安心して冷凍食をあげられるようになると思います♪

みゃっき
みゃっき

冷凍食を上手に取り入れれば、お子さんも大人も皆ハッピーに♪(*^^*)


1~2歳から安心してあげられるオススメ冷凍食7選

では、私が息子たちのごはんを毎日用意する中で、添加物や味付け、栄養などの面から比較的安心して幼児さんにあげられると感じた冷凍食をご紹介します♪

※情報は2025年6月のものです。最新の情報は各商品サイト等をご覧ください※

ニコパク

ニッスイ ニコパク
対象年齢1歳6ヶ月~
添加物無添加~最小限
塩分1個あたり1.0g以下
価格2個入りで500円前後~

ニコパクは、ニッスイが「幼児さんに食べることを好きになってほしい」という願いを込めて作った商品♪ナポリタンやオムライスなど、野菜やお肉などが入った6種類のメニューが揃っています。

添加物は幼児さんにも安全なもので最小限に抑えられており、オムライスなど無添加メニューも。塩分も少なくて安心。そしてこれ1つで1食が完成するメニューなのがありがたすぎる!

どのメニューにも☆型のかまぼこがいつくか隠れていて、それを探しながら楽しく食べられるという工夫つき♪

みゃっき
みゃっき

長男氏は、星型かまぼこをにんじんだと思ったようで、初めて食べた時、かまぼこだけ残していました 笑



イオンやコープなどのスーパーでも店舗によっては買える場合もありますし、Amazonや楽天でも販売されていて便利!


2個入りでコスパが良いのも嬉しいですね♪


コープ(生協)のきらきらシリーズ

コープのきらきらステップ

コープのきらきらシリーズは、国産原料がメインで、添加物はなるべく使わないようこだわった製品。味付けも、塩分や砂糖は控えめでやさしい味わいになっており、離乳食シリーズや冷凍うどんなど、塩分0の製品もあるのが嬉しい(*^^*)

0~3歳向けの「きらきらステップ」、3~6歳向けの「きらきらキッズ」の2シリーズがあります。

離乳食に使える商品から、幼児食に使えるメニュー、おやつなど、幅広いラインナップに加え、冷凍食だけなく常温保存できる製品もあるので、いざというときのストックに大変便利♪

コープのきらきらキッズ
みゃっき
みゃっき

我が家では、添加物フリー&常温保存できるレトルトカレーが大活躍中☆





きらきらステップ

対象年齢生後5ヶ月~3歳ごろ
添加物無添加~最小限
塩分0g~控えめ
価格198円~



きらきらキッズ

対象年齢3歳~6歳
添加物無添加~最小限
塩分0g~控えめ
価格198円~


コープのお店でも購入できますが、店舗によって品揃えがまちまちなため、宅配も便利です(ご利用には、ご家族のどなたかお一人でもコープの組合員になる必要があります)




mogumo(モグモ)

mogumo(モグモ)


mogumo(モグモ)は、冷凍宅配幼児食のサブスク。

対象年齢1歳6ヶ月~6歳
添加物ほぼ全てのメニューで無添加
塩分0.2g~1.7g以下(うどんのスープのみ2.3g)
価格1食あたり495円~+送料1,100円~


9割以上のメニューで添加物フリー、塩分も幼児さん向けに抑えられていますが、美味しいと感じるよう工夫された味になっていて、偏食が多い幼児さんでも食べてくれた!という声が多く聞かれる製品です♪


ただ、塩分がちょっと多めに感じるメニューもあるので、より塩分に気をつけたい場合は、塩分量を確認しながらメニューを選ぶと良いかと思います。


ごはん&麺、パン、お野菜、お肉、お魚、かける、スープの7シリーズ、合計40種類以上のメニューがあり、かわいいメニュー表もついてくるので、ファミレス感覚で好きなメニューが選べるのも嬉しいポイント(*^^*)

モグモのグランドメニュー
みゃっき
みゃっき

添加物フリーなパンと、骨なしめちゃうまお魚が我が家のイチオシ!




サブスクなので定期購入のみとなりますが、初回のお届け以降はいつでも解約できます

8食(4,640円+送料)、12食(6,600円+送料)、18食(8,910円+送料)のコースから選べるのですが、お高めなのがちょっぴり痛い…

総額7,660円オフになるクーポンがもらえる初回限定セットもあるので、お試しから始めてみるのも1つです☆

※初回限定セットの内容は、予告なく変更になる場合があります。最新情報は下のリンクからご確認ください↓

\初回は1食392円&送料無料/


↓モグモについて詳しくレビューした記事はこちら♪



Kidslation(キッズレーション)

キッズレーションは、1品でお肉やお魚、お野菜がバランス良く摂れる、理想のメニューばかりが集まった冷凍宅配幼児食♪お子さんたちに人気の、保育園の給食をベースに考えられたメニューなので、ぱくぱく食べてくれると話題(*^^*)

カレーや煮込みハンバーグなど、15種類のメニューが揃っています☆

対象年齢1歳6ヶ月~6歳
添加物最小限
塩分1.2g未満
価格1食あたり598円+送料880円
みゃっき
みゃっき

全てのメニューに細かくされた野菜が5種類以上入っていて、ごはんやパスタなどに合わせれば、理想の1食☆はい完成☆



添加物フリーのメニューはないのですが、幼児さんにも安全な、最低限の添加物に抑えられています。

定期購入しなくても、欲しい時だけ単品で購入もできるのも嬉しいポイント♪(ちょっと割高にはなりますが…)

\定期便でもいつでも解約可能☆/



トットプレート

トットプレートは、国産食材のみを使用しているのに加え、化学調味料、保存料、着色料無添加の、こだわり冷凍宅配幼児食。塩分も1g以下としっかり抑えられていますが、旨味を活かした調理法で、美味しく食べられるように工夫されています。

キーマカレーやミートボールなど12種類のメニューがあり、都度購入もできますし、お得な定期便も選べます。

対象年齢1歳6ヶ月~5歳ごろ
添加物化学調味料、保存料、着色料無添加
塩分1g以下
価格1食あたり700円~+送料1,100円~
みゃっき
みゃっき

幼児さんへの食の安心にかなりこだわられた冷凍食なので、その分ちょっとお高めにはなりますが…




番外編☆冷凍野菜&フルーツ

冷凍野菜や冷凍フルーツは、添加物や味付けもなく素材そのままの商品も多いので、幼児食にも使いやすい♪(中には添加物があったりや味付けされているものもあるので、袋の裏などに書かれている原材料で確認しましょう☆)

みゃっき
みゃっき

我が家では、冷凍コーンが常に冷凍庫に常備してあり、栄養アップのためにチャーハンやラーメン、市販の冷蔵ピザなど色々なものにトッピングしています 笑


冷凍フルーツは、凍ったままでも食べられますし自然解凍でもあげられるので、暑いときのおやつにも便利(*^^*)

幼児さんにあげる冷凍食を選ぶ際の注意点

幼児さん用に冷凍食品を選ぶ際に、気を付けてあげたいポイントをまとめました☆

味付けが濃すぎないか

幼児の塩分摂取量の目安は以下の通りです。幼児期の成長はとても早いので、年齢によって基準が異なります。

  • 1-2歳:男児3.0g未満/日、女児2.5g未満/日
  • 3-5歳:3.5g未満/日
  • 6-7歳:4.5g未満/日

ちなみに、大人の基準は男性7.5g未満/日、女性6.5g未満/日です。大人と比べてかなり少ない量であることがわかります。

引用元 幼児食の塩分はどのくらい?目安量やおいしい減塩レシピをご紹介!/mogumo MAGAZINE

幼児さんはまだ腎臓のはたらきが未発達なため、うまく塩分を排出できないので、大人よりも少ない塩分量が推奨されいています。この時期に濃い味の食べ物ばかりになってしまうと、体に負担がかかったり、将来の食の好みに影響する可能性があります。

また、冷凍食品は揚げ物など油分が多い商品も多いので、そちらにも気を配ってあげるとよいでしょう。

添加物が多すぎないか

食品添加物は、もはや入っていない商品を探すのが大変なくらい浸透しており、もちろんきちんと検査されて安全な範囲の量が使用されているはずですが、摂取量が多すぎるとメンタルや体調に影響を及ぼすとも言われています。 

みゃっき
みゃっき

大人でもそうなら、幼児さんは特に気をつけてあげたいですよね。

もしも添加物が使用されていたとしても、幼児さんにも安全なもので最低限に抑えられている冷凍食品が安心です。

まとめ : 1~2歳からでも、安心してあげられる冷凍食は意外とある♪

冷凍食品というと、なんとなく健康に良くないイメージもあるかもしれませんが、ここまで紹介させていただきましたように、きちんと幼児さん向けに添加物や味付けを考えて作られた商品も色々あることがわかりました♪


最後にこの記事でご紹介した幼児さん向けおすすめ冷凍食をまとめました!

塩分添加物価格
ニコパク1.0g以下無添加~最小限2個入りで500円前後~
コープのきらきらシリーズ0g~控えめ無添加~最小限198円~
モグモ0.2g~1.7g以下ほぼ無添加1食あたり495円~+送料
Kidslation1.2g未満最小限1食あたり598円~+送料
トットプレート1g以下化学調味料、保存料、着色料 無添加1食あたり700円~+送料



上手に取り入れて、親子ともどもハッピーになりましょう(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました